※一般発売日は9/4(日)予定でしたが都合により発売延期とさせて頂きます。予めご了承ください。
公演名 | ODD BRICK FESTIVAL 2021 |
---|---|
チケット一般発売 | 9/4(土) 10:00 |
日時 | 2021年9月26日(日) 開場10:00am / 開演11:00am |
会場 | 横浜赤レンガ倉庫特設会場 |
主催 | ODD BRICK FESTIVAL 2021 実行委員会 (Creativeman Productions 他) |
後援 | 横浜市文化観光局他 |
企画制作・運営 | 株式会社クリエイティブマンプロダクション |
問い合わせ | クリエイティブマンプロダクション TEL:03-3499-6669 オペレーター電話対応時間変更のお知らせ |
チケットについて
※チケット1枚につき1名様のみご入場となります。(小学生以上チケット必要、未就学児入場不可)※1枚のチケットを1名以上の複数のお客様で使用することは出来ません。※チケット購入後の変更・キャンセルはお受けできません。※チケットの譲渡・転売は固くお断り致します。このような行為による入場が発覚した場合は、法的措置を取らせて頂きます。※チケットをリストバンドに交換してのご入場となります。
※リストバンドの破損・紛失については、いかなる理由にかかわらず再発行は致しません。※リストバンドの着用がない場合は退場して頂きます。フェスティバル終了まで大切にお取り扱い頂き絶対に外さない様お願い致します。※不正入場が発覚した場合は、いかなる理由にかかわらず退場して頂きます。また、身柄を警察に引き渡した上で、損害賠償を請求致します。※本公演はフェスティバルの為、出演者が変更になる場合がございます。出演者の変更及びキャンセル、出演日の変更に伴うチケットの払戻し等は一切致しませんので、予めご了承ください。※再入場可※枚数制限5枚
その他
※エリアの入場制限を行うことがあります。※本フェスティバルは雨天決行です(天災時を除く)。※今後の感染状況を踏まえ、開場・開演時間を変更する可能性がございます。※クロークやロッカーなどの荷物預かり所のご用意ありません※手荷物検査を行います(持ち込み禁止の物は終演後までお預かりさせていただきます)※会場内の場所取り禁止とさせていただきます。限られたスペースを譲り合ってご利用ください。
※会場内では、カメラ付携帯電話やコンパクトデジタルカメラ(プロ仕様撮影機器は持込禁止)などによる、お客様ご自身の撮影のみ可能となります。ただし、これらの撮影機器や録音機器による出演アーティストの撮影及び録音は、一切禁止致します。このような行為が発覚した場合は機器を没収した上、退場していただきます。また、その行為によっては身柄を警察に引き渡すこともございますので、予めご了承ください。
※会場内に傘、クーラーボックス、パラソル、イス、マット類、ビン・カン類、花火等の火薬類、その他危険物、動物(介護犬を除く)、セルフィースティックを持ち込むことは一切禁止致します。また法律で禁止されている物の持ち込みが発覚した場合は直ちに警察に通報致します。※合法・違法関わらず薬物(危険ドラッグ等含む)の使用・持ち込みを固くお断りします。発見した場合は直ちにご退場頂き身柄を警察に引き渡します。また会場内外において、他のお客様のご迷惑になるような行為を行ったり、係員の指示に従わない方については、強制的に退場していただきます。その際、チケットの払戻し等は一切致しません。
※会場内外で発生した事故、事件、盗難、負傷等について、主催者、会場、アーティストは一切責任を負いませんことを予めご了承ください。※ダイブやモッシュなどは大変危険な行為の為、一切禁止致します。このような行為が発生しないよう、主催者側は最大限の努力を致しますが、ダイブやモッシュなどの行為により起こった事故、事件、負傷等について、主催者、会場、アーティストは一切責任を負いませんので、予めご了承ください。※これらのことを守られない方には強制的に退場して頂く場合がございます。その際、チケットの払戻し等は一切致しません。※会場内外で事故や事件、傷害等を起こされた場合については、当事者間で問題解決をしていただきます。お客様間のトラブルに関しても、主催者はその協議等、問題解決には一切関与致しませんので予めご了承下さい。※お手荷物はお客様ご自身の責任において管理していただきますよう、お願い致します。※当フェスでは、暴力団、その他反社会的団体構成員・関係者、泥酔者、並びに当フェスの雰囲気にそぐわない方の当敷地への立ち入りを固く禁じます。※会場内外では、お客様ご自身の責任において行動の上、対応していただきますよう、お願い致します。※会場内で販売のオフィシャル・グッズ、アーティスト・グッズ等について、不良品以外の交換・返品は一切致しませんので、予めご了承ください。※会場周辺に一般駐車場はありますが、数に限りがございます。公共の交通機関をご利用いただきますようお願い致します。またお車でお越しの方の飲酒運転は固くお断り致します。※違法駐車、及び近隣住民への迷惑となる行為は絶対におやめください。※ゴミは必ず分別の上、ゴミ箱に捨ててください。※喫煙の際は必ず喫煙エリアをご利用下さい。※喫煙エリア以外での、ライターやマッチのご使用は一切禁止しております。※会場周辺の自然植物を傷つける等の行為は絶対におやめください。※会場周辺での野宿等は絶対におやめください。※天災時等、やむを得ない理由により中止となった場合、チケットの払戻し等は致しませんので、予めご了承ください。※本フェスティバルの中止・遅延に伴う、会場までの旅費等(キャンセル料含)の補償は一切致しません。※チケットお申し込みの際にいただいたお客様の情報は全て、主催者に帰属いたします。
新型コロナ感染症対策についてのご案内
※来場時に必ず「新型コロナウィルス接触確認アプリ”COCOA”」のご登録をお願いします。※チケット購入者には、チケット発券開始前にお買い求め頂いたプレイガイドより来場者登録のご案内をお送りします。「新型コロナウィルス接触確認アプリ”COCOA”」と併せてご登録お願いします。※入場時に検温及び手指のアルコール消毒をさせて頂きます。※新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の事前インストールをお願い致します。※場内での会話は最低限に行ってください。マスクの着用は常時行い、公演中の声援などはお控え頂きますようお願い致します。※必ずフィジカル・ディスタンスを保ってご鑑賞ください。※飲食や喫煙は指定された場所のみでお願いします。(ステージエリアのペットボトルによる水分補給は除きます)※入り待ち・出待ち行為は禁止とさせて頂きます。※来場者様情報を控えさせていただきます。新型コロナウィルス感染者が発⽣した場合など、保健所等の公的機関から要請があった際はお客様の個⼈情報を公的機関や会場側へ提供させて頂きます。※終演後、混雑緩和の為に規制退場となりますので係員の指示に従ってください。※入場時に検温をさせて頂きます。以下の①〜⑤いずれかに該当される⽅は恐れ入りますがご入場をお断りさせていただきます。その際、チケットの払戻をさせて頂きますが、移動交通費等諸経費の払戻は致しません。当日までに体調管理の徹底にご協力ください。①発熱、咳、下痢、だるさ、味覚障害、嗅覚障害等、体調に異変がある方②新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある方、同居家族や身近な知人の感染が疑われる⽅、過去 14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航及び当該国・地域の在住者との濃厚接触がある方
③5日以内に平熱を超える発熱をされた方④ご来場時の検温で 37.5°C 以上の発熱が確認された方⑤マスクを着用されていない方
上記、ご理解頂けたお客様のみチケットをご購入頂けます。公演当日までの情勢によって本案内及び、注意事項を変更させて頂く可能性がございます。都度、オフィシャルよりアナウンスさせて頂きます。お客様1人1人のご協力をお願い申し上げます。
国民的人気を誇るHIP HOP アーティスト。HIP HOP の殿堂「B-BOY PARK」のMC バトルで3年連続日本一の栄冠に輝く実績を持ち、現在に至るまでその記録は未だに塗り替えられていない。2004 年9 月08 日( クレバの日) に「音色」でソロメジャーデビュー。2nd アルバム「愛・自分博」でHIP HOP ソロアーティストとして史上初のオリコンチャート初登場1 位を獲得。リリースされる楽曲は常にチャート上位にランクイン。9 月08 日は” クレバの日” と日本記念日協会に正式認定される。2019 年、ソロデビュー15 周年イヤーを迎え、1 月から9 月08 日( クレバの日) まで9 ヶ月連続リリースを達成。ニュー・ベスト・アルバム『成長の記録~全曲バンドで録り直し~』、8 枚目のオリジナルアルバム『AFTERMIXTAPE』と2 枚のアルバムをリリースし、日本武道館ワンマンライブと「908 FESTIVAL 2019」を横浜アリーナで開催しました。
2019 年12 月には、KREVA CONCERT TOUR 2019-2020「敵がいない国」ライブハウスツアーを実施、2020 年2 月からは全国ホール&アリーナツアー開催を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全公演の無期限延期を決定。2 月29 日LINE CUBESHIBUYA にて無観客ライブ「AFTERMIXTAPE 全楽曲、生演奏」をYouTube ライブで生配信をするなど、常に迅速かつ状況に応じた発信をしている。また新規ライブ配信プラットフォームの立ち上げにも協力し、6 月24 日に「Streaming Live『①(マルイチ)』」と題し、初の有料無観客ライブを開催。「打ち上げの様子」までも生配信するなど配信ならではの演出で、常に音楽ファンへの楽しみ方、斬新な“オンラインライブのあり方” を提唱している。2020 年の9 月08 日( 火) クレバの日には「908 FESTIVAL ONLINE 2020」と題し、初のオンライン開催をぴあアリーナにて開催。さらには香取慎吾、石川さゆり、PUNPEE、ZORN、tofubeats、尾崎裕哉から客演やプロデュースの依頼を受けるなど2020 年はコラボの機会も多く話題となる中、10 月に「タンポポ feat. ZORN」のMV を公開と同時にリリースするや否や、YouTube のMV 再生数が3 週間で100 万再生を突破! 12 月には、10 年以上もの間、作品そしてライブ共演で互いを刺激しあってきた“盟友” 三浦大知が参加した「Fall in Love Again feat. 三浦大知」をスペシャルブック仕様でCD リリース。また、自身で撮影・編集をすべて行いYouTube オフィシャルチャンネルで様々な映像コンテンツを発信したり、同年秋全国公開の映画「461 個のおべんとう」にも出演するなど、コロナ禍においても精力的に活動。HIP HOP シーンのみならず、日本の音楽界最重要人物のひとり。
1986年、沖縄県那覇市生まれ。ヒップホップクルー、YENTOWN所属。2006年にEP『Inner Research』でデビュー。同時期に米国アトランタに渡る。ストリートライフに身を置きながらファーストフルアルバム『Asia Wish Child』を制作し、2007年にリリース。翌年、アメリカ人の男性と結婚し、長女を出産。3年後、インディアナポリス大学で学士号を取得。家族で日本に戻り暮らすことを決めていた矢先、夫と死別する。その後、娘と共に沖縄に帰郷し、本格的な音楽活動を再開。2017年、Chaki Zuluのプロデュースによるフルアルバム『8』をリリース。その反響は海を越え、Red Bullと88risingの共同製作による長編ドキュメンタリー『Asia Rising: The Next Generation of Hip Hop』において、Joji、Rich Brianらと並び、大きく取り上げられた。2020年7月にユニバーサルミュージックよりメジャーデビューを果たし、更なる飛躍が期待されている。
1993年生まれ、東京と神奈川の間出身。 THE OTOGIBANASHI'S、CreativeDrugStoreの中心人物として活動。
グループとして2012年『TOY BOX』、2015年『BUSINESS CLASS』の2枚のアルバムをリリース。 2017年より本格的にソロ活動をスタート。2018年7月、初のソロアルバム『The Beam』を発表。 2019年ワンマンライブ"Magical Resort"を東京、大阪にて開催。 2020年2月にMini Album『NOT
BUSY』リリース。3月には木村カエラのアルバムタイトル曲"ZIG ZAG"にプロデュース、客演で参加した。7月には赤坂BLITZにて無観客配信ライブ"Bye Bye, BLITZ"を開催し、8月には2nd Album『Boston Bag』を発表した。 そして2021年3月、VaVaとの連名シングル 『Fruit Juice』を発表した。
Chi-によるソロユニット"カメレオン・ライム・ウーピーパイ"。
オレンジの髪が特徴的な Chi-。そして仲間に Whoopies1号・2号がいる。
作詞や作曲、レコーディングはもちろん、映像もアイデア出し、小道具を集めるところから、撮影、編集までありとあらゆるものを全て 3 人のみで手掛け、常に新しいクリエイティヴを 生み出し続ける次世代型アーティスト。
2019年末に1st シングル「Dear Idiot」を配信リリース。結成から3年、水面下で磨き上げ、満を持して出した楽曲がSpotifyの公式プレイリストに選ばれ、瞬く間に日本のみならず 世界中のリスナーから注目を集め、国内外のレーベルから問い合わせが殺到。ネットには彼らの素性と活動の全貌を知りたいという声が溢れる。
2021 年には「RADAR: Early Noise 2021」に選出され、今後ますますの活躍が期待されている。
カメレオン・ライム・ウーピーパイの音楽性を一つのジャンルに定義することは非常に難しい。Chi-が幼少期から親しんできたブラック・ミュージックのオリジネーターたちからの 影響が軸にありつつ、そこに 80~90 年代のオルタナティヴ・ロックのエッセンスも香る 雑多な音楽的ルーツを、ヒップ・ホップや R&B など現行の最もヒップな音楽ジャンルに 落とし込んでいるという言い方が正しいのかもしれない。
懐かしくも新しい、既存のルールに囚われない、強いて言うならば“ネガティヴ・ポップ”という 新たなジャンルをカメレオン・ライム・ウーピーパイは体現している。
chilldspot(チルズポット)とは、 chill , child , spot , pot を組み合わせた造語。 メンバー全員2002 年生まれの東京都出身4人組み バンド。 2019 年12 月に結成し活動開始。 2020 年11 月1stEP『the youth night』を高校在学中にリリース。 2021年1月にSpotifyが今年躍進を期待する次世代アーティスト、「RADAR:Early Noise 2021」に選出 、7月にYouTube Musicが世界中の注目アーティストを支援するプログラム「 Foundry」 に選出され大きな注目を集めている。 作詞・作曲も担当するVo. 比喩根から自然と溢れ出すグルーヴと、異なる音楽ルーツを持つメンバー 全員で形造る楽曲は、なぜか中毒性があり、一瞬で彼女らの渦に飲まれる。 グルーヴとジャンルレスな感覚で自由に遊ぶネクストエージ。
群馬県桐生市を拠点に音楽活動を行う2人組。幼なじみ同士で中学より音楽活動をスタート。2020年春、ビクターエンタテインメントCONNECTUNE(コネクチューン)に所属、同年8月に発表した「マインド魂」がApple Musicの「2020年ベストソング100」に選出。音源、映像、アートワークに至るまでセルフプロデュースを一貫、ウィットにあふれるグルーヴかつディープなサウンドで、中毒者を続出させている。2021~22年にかけては、“4EP”シリーズとしてジャンルの異なる4作のEP発表に向け鋭意制作中。2021年2月3日、“4EP”シリーズ第一弾として、「Dance」をテーマにした『4EP1』のリリースを行った。
自身のルーツであるゴスペルから生まれた、ソウルフルな力強さそして透明感のある歌声を武器に、自身で作詞・作曲・編曲に携わる表現者。
グルービーなサウンドだけではなく、心に訴えかけるそのリリックは彼女の人生そのものである。
2019年に発表した配信Single「Floating feat. K-over」は2020年開催の北海道を舞台にしたコンベンション”No Maps”テーマソングに起用。
2020年7月にリリースした「I’m free」はラジオ局パワープレイや各所サブスクリプションサービスで多数のプレイリストにリスインするとたちまちリスナーは拡大しリリースから間も無く10万回を突破。
同年12月には名だたるアーティストのプロデュースを手がける若きトラックメイカー”maeshima soshi”が参加したRemixをリリース。
拠点は地元北海道に置きFM-NORTHWAVEでは初のレギュラーラジオ「ななめに、ラブい。」がスタートと2020年は飛躍の年となった。
フジテレビ「TUNE」では2021年NEXT BREAK ARTISTとして紹介、更に全曲ラジオ局5局が加盟するJFLがセレクトする”MUSIC FOR THE NEXT”に選出されるなど人気爆発寸前の大注目シンガー。
地元のJAZZ BARで弾き語りのライブ活動を始め、2014年ファッション誌NYLON JAPANとSony Musicが開催したオーディションでグランプリを獲得する。HIP HOP/R&Bマナーのビートとアップリフティングなダンストラックの上をシームレスに歌いこなすシンガーソングライター。2016年ビクターよりメジャーデビューし、iTunes Storeでトップ10入り、ヒップホップ/ラップチャートでは1位を獲得。翌年にはNikeのキャンペーンソングを手掛け話題となる。ChloeやVALENTINO等ハイブランドのパーティーでライブするなど多方面から注目される新進女性アーティスト。近年フランスのフェスや中国でツアーを開催するなど海外でのライブも出演。2021年4月から全国8か所で開催されるライブハウスツアー”iri Spring Tour 2021”が先日発表された。
日本語ならではの詩情豊かなポップスにジャズのエッセンスを加えたジャンルレスな音楽を発信するソングライティングデュオ。FUJI ROCK FESTIVALなどの大型フェス出演の他、17年『世界はここにしかないって上手に言って』がApple Music、Spotifyなどのジャズ部門配信チャート1位を獲得。18年にはアルバム『RELOADING CITY』をリリースし、東京・LIQUIDROOM単独公演を成功させる。20年にはシチズンクロスシーのCMソングとして書き下ろした『Every One Minute』をリリース、21年3月には「抱いてHOLD ON ME!」のカバーをリリースし話題に。同年、ビルボードライブ東京、横浜、大阪3公演を開催。5月に「GOODBYE」6月に「音の鳴るあいだ」8月に「ずるいよ」を配信リリース。その高い歌唱・演奏力と洗練されたポップセンスから、感度の高い音楽愛好家や幅広いジャンルの著名アーティストから支持されている。
NY在住のファッションデザイナー、ラッパー、ビートメイカー。ロンドンの名門芸術大学セントラル・セント・マーチンズを卒業後、現在はユニクロの奨学金を受けながら、NYのパーソンズ大学院でデザインを学んでいる俊英。 ベースミュージック、インダストリアル、エレクトロニカ、Lo-Fi Hip Hopなど幅広いテイストを取り入れ、耳の早い音楽リスナーの間で話題となっている。コロナ禍を機に本格的な音楽制作をスタートすると、2020年フジロック「ROOKIE A GO-GO」への出演、さらにCREATIVEMAN PRODUCTIONSが主催するSUPERSONICへのオーディション「出れんの!?スパソニ!?」においてもファイナリストに選出される等、すでに日本を代表するフェスティバル界隈から高い評価を受けている。NY、London、東京の芸術⼤学⽣が中⼼となり発⾜したコレクティブLaastcの中⼼メンバーとしても活動中。
東京を拠点に活動するプロデューサー/ギタリスト。バンド活動を経た後、2015年より個人名義でオリジナル楽曲の制作を開始。2017年10月に80KIDZ、TAAR等を擁するレーベルPARKより1stアルバム『Mirror』(2017年10月)、2ndアルバム『Dream』(2019年1月)、2枚のフル・アルバムをリリースした。エモーショナルなギターを基としながらも、HIP HOPやR&Bからインスパイアされたバウンシーなビートとソウル~ファンクを感じさせるムーディーなシンセ・サウンドが心地よく調和されたサウンドで注目を集め、SIRUPのライブをギタリスト/マニュピレーターとしてサポートし、SIRUPや向井太一、s**t kingz、showmore、Rude-α、miwaの楽曲にプロデュース/ギターアレンジで参加するなど活躍の場を広げ、アパレルブランドや企業のPV、CMへの楽曲提供も行っている。
1989年生まれのトラックメーカー、MPC Player。
自身の作品制作やライブと並行して、数多くのプロデュース、コラボレーションやTV・CMへの楽曲提供など
活躍の場を広げている。
2016年4月、1stアルバム『Pushin’』を発表し、ロングセールスを記録。
2017年6月、Alfred Beach Sandalとのコラボレーション作品『ABS+STUTS』を発表。
2018年9月、国内外のアーティストをゲストに迎えて制作した2ndアルバム『Eutopia』を発表。
2020年9月には最新作となるミニ・アルバム『Contrast』を発表し、バンドセットでの単独公演を成功させた。